どうも、卒花嫁歴3年です。
結婚式準備でやってよかったことを紹介していこうと思います。
招待状には、せっかくなら風景印を押してもらおう!
日本全国の郵便局には、そこだけにしかない風景印が多数あります。
その風景印がこれまた地味に可愛いんです。
風景印とは?
正式名称は「風景入通信日付印」といい、郵便局で使われている消印の一種です。
さまざまな種類や形に特徴のある印があります。
それぞれの郵便局が管轄する地域の風景や名所、特産物などがデザインされている事が多いみたいです。
個人的には変形型が可愛いなと感じました。
青森のどこかはりんごの形だったり、成田空港だったら飛行機のデザイン等。
風景印を用意している郵便局
風景印は、全国の郵便局に用意されているわけではありません。
なので、まずは自分の家の近くの、風景印がある郵便局を調べましょう。
郵便局へ持っていこう
郵便局の窓口の営業時間を事前にチェックしておきましょう。
筆耕を済ませ(約3時間かかりました・・・白目)式の2ヶ月前の大安の日に発送!
風景印は、郵便局の窓口で直接お願いしなければなりません。
わい
郵便屋さん
超あっさり(笑)確かに量多いしな・・・けど本当に押してもらえるのか?とちょっと不安になったので
わい
と頼んだところ、奥から風景印を持ってきて押してくれました。
対応してくれた職員さん優しくて良かったです、(*^^*)
博多北郵便局の風景印
最寄りの博多北郵便局へ。
日蓮聖人銅像,博多仁和加の仮面,博多港の大型旅客船,千代の松が描かれていました。
仁和加(にわか)の仮面が印象的で良いですね。
私達は地元がお互い九州(大分と鹿児島)なので、こういう住んでいるところをデザインを通して相手に伝えられるのが魅力的だなと思いました。
友人からの反応
気付いてくれた方はいたのかな?と思っていたところ、私の結婚式の後に式の予定があった名古屋の子からの招待状に風景印が。
シャチホコ〜〜〜〜!!!
私の招待状を見て真似しようと思ってくれたみたいです。
風景印集め
御朱印集めは有名ですが、旅の記念に風景印集めするのも楽しそうですね。
https://www.instagram.com/p/B2WXHbOJg3-/?utm_source=ig_web_copy_link
まとめ
是非、素敵な招待状をゲストに届けてみてはいかがでしょうか?(*^^*)
プレ花嫁さん結婚式の準備頑張れ〜!
ps. 招待状の重さには気をつけよう(82円か92円か)